キーワード:日記 解除

皆さんおはようございます(^◇^)


昨日から急に風が強まり、寒くなりましたね(>_<)


皆さんの中には体調を崩された方もいらっしゃるのではないでしょうか?(´・ω・`)


さて今回はこれからの寒さを乗り越えるためのポイントをご紹介します!


皆さん、防寒対策はどうしていますか? 


「寒いから外に出たくない!」という方も多いのでは? 


でも、キレイなイルミネーションや屋外スケートなど、


冬ならではの楽しい屋外イベントもたくさんあります。


冬の寒さから守るべき“3つの首をご紹介します。


寒い


1.首


首は身体のパーツの中でもっとも寒さを感じやすい部分と言われています。


発熱時に首を冷したら身体の火照りが治まった、


という経験をされたことはないでしょうか。


首には大きな動脈が通っているので、首を保温すると血行がよくなり、


温かい血液が身体中を巡ります。


そうなると身体全体がポカポカしたように感じるのです。首を守るだけでも、


寒さをしのぐには大きな効果があるので、まずは首から温めてみましょう。


マフラー、スカーフ、ネックウォーマーや、タートルネックの


服を着るのがオススメです。




2.手首


意外にガードがあまいのが、手首。自転車やバイクに乗っている方は、


寒い外気が袖口から侵入して辛い思いをした経験があるのでは? 


手首の冷えは、末端冷え性の原因にもなります。


手首を寒さから守ることで手先の血流が良くなり、


末端冷え性の軽減にも繋がりますので、


ぜひ手首の防寒も気をつけてみましょう。


手袋、袖の長い、又は袖口がしまる洋服を着てみるとよいでしょう。




3.足首


なかなか温まりにくいパーツでもある足首。


女性の場合はスカート、ショートパンツ、パンプスを着用する機会も多いので、


ますます無防備な状態になってしまいます。


下半身の冷えは血行障害や代謝異常に繋がり、


身体のだるさや生理痛、月経不順の原因にもなりえます。


足首を保温して、少しでも下半身の冷えから身体を守って下さいね。


厚手の靴下、レッグウォーマー、ブーツなどで足首の防寒対策を!




3つの首を効果的に温めれば、寒さを大幅に軽減することができます。


3つの首に着目して、暖かい冬を過ごしてください。

●明日はハロウィン


ハロウィン



ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭りで、


もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、


11月1日のカトリックの聖人の日である万聖節の前の晩に行われる。


Halloweenの正式名称は、All-hallow-even


発祥の地はアイルランドやイギリスという説がある。


古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの


文化が融合して生まれた。


原点はケルト人の収穫感謝祭で、それがカトリックに取り入れられたとされている。


古代のケルト人では、1年間は11月1日~10月31日までで、


新年の1日目である11月1日に、悪い精霊や神が現れると信じられていた。


また、大みそかの10月31日には、死んだ人の魂が家族の元へ帰り、


さらに悪霊や魔女が町をさ迷うとも言われ、


死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、かがり火をたいた。


伝統色は黒色とオレンジ色。


現在では、本来の宗教的な意味合いはほとんど失われ、欧米、


特にアメリカで民間行事として定着


している。カボチャの中身をくり抜いて中にロウソクを立てた


「ジャック・オー・ランタン」をつくったり、


子どもたちが魔女やお化けに仮装して、


近くの家々を訪れ「Trick or treat」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)と


唱えてお菓子をもらったりする風習などがある。


家庭によってはカボチャのお菓子をつくったり、


子どもたちがもらったお菓子を持ち寄って、パーティーを開いたりする。





あと、11月といえば皆さん何を思い出しますが?


私は七五三を思い出しました!


七五三


女の子は7歳と3歳、男の子は5歳になったお祝いをする行事ですね。


和服を着て写真を撮るのが慣例となっており広く親しまれています。


女の子は2回機会がある分、鮮明に覚えている人も多いようです。


逆に男の子はあまり記憶に残っていないという人がほとんどのようです。


正直、私自身もあまり記憶に残っておりません!(笑)







お盆休みはいかがお過ごしでしたか?




私のお盆休みのご紹介をさせていただきます!(笑)


13日の昼は親戚の子供たちと海水浴場に泳ぎに行ってきました(^◇^)


ホント子供たちは元気が良いなぁ~!と改めて思いました。


2015 盆休み 通詞島海水浴場


夜はペルセウス流星群を見に海岸へ行き、


流れ星を何回も見ることができました!


星を見るのに夢中になって、写真は撮ることができませんでした(*_*;



14日の昼は1年ぶりのイルカウォッチングに行き


たくさんのイルカを見ることが出来ました!


2015 盆休み イルカウォッチング


夕方からはバーベキューだったのでお腹いっぱいになるまで


お肉にサザエ、アワビをいただきました(*^▽^*)


2015 盆休み バーベキュー





15日は朝5時半ごろに港を出発し、沖にタイ釣りに行ってきました!


タイ釣り三年目にして、やっと念願のタイを釣ることが出来ました(#^^#)


当たりがきたときは本当にビックリして、引きが強かったので


最初は無理だと思っていましたが、なんとか釣ることができました(*´▽`*)!


2015 盆休み タイ釣り2












皆さんおはようございます(^◇^)


二日前から気温が急に上がり、外にいると


すぐ汗がにじみ出てきますよね~(>_<)


これからの予報を見てみると、これから先1週間は暑い日が


続くみたいなので皆さん熱中症にならないよう


注意しましょうね(*_*)




さて、今日(7月10日)は何の日でしょう・・・・?


なっ(7)とう(10)の日ですよ!笑


納豆の日


皆さん納豆を食べていますか?


私は毎朝必ず食べていますよ(*^▽^*)




熊本県の消費量は全国で23位だそうです!





さて、納豆はいつ食べるとよいのでしょう~?


皆さん納豆は“朝食”の定番となっていることが多いと思いますが、


実は納豆の効果を引き出すには間違っています!!


実は・・・。


夕食”に納豆を食べるのがベストなんです!

その根拠は以下の2つ


血液サラサラ効果UP


カルシウムの補給(熟睡効果・骨や歯の形成)


血液サラサラ効果UP


納豆のネバネバ成分“ナットウキナーゼ”は、


血栓を溶かして血液をサラサラにしてくれます。


ナットウキナーゼが活発に働くのは食後の4~8時間。


また、血栓が起こりやすいのは、


就寝中、血流が穏やかになっている時間帯です。


なので、血栓が起こりやすい時間帯に“ナットウキナーゼ”が


活発に働くようにするためには、夕食に食べるとよいそうです。


というわけで、納豆は夜に食べると血液サラサラ効果アップ!


カルシウムの補給


納豆は“カルシウム”も豊富に含まれています。


カルシウムはリラックス効果があるので、


夜に食べると“安眠・熟睡”につながるそうです。


また、骨や歯は就寝中に形成されるので、


カルシウムの摂取は夜に行うことが推奨されています。



納豆は一日にどれだけの量を食べると良いのか


推奨される量として、1日1パック(50g程度) だそうです


いくら納豆が健康食品といえど、


食べ過ぎはあまりよくないそうです!!



皆さんおはようございます(^◇^)


今日から7月ですね!


昨日から強い雨が降っておりますが皆さん被害はなかったでしょうか?


今日も一日雨が降るみたいなので通勤、通学時には事故が起きないよう


注意しましょうね!


また、今までの大雨で地盤がゆるんでるところが多いと思いますので


土砂崩れにも注意しましょう!


今日の満潮時間は午前8時頃ということで、


しかも大潮なのここも油断は出来ませんね(>_<)



この前のような水害が起きないことを祈るばかりですね(*_*)!


Web 1

前へ  1 2 3 4  次へ ]      20件中 6-10件